こないだスーパーでウィスキー10%以上、スピリッツ90%未満のウィスキーがあったので試飲してみました(笑)

あまり知られていませんが20年以上不思議に思うことがあって日本の酒税法ってけっこう、日本だから細かくしっかりしているイメージですがとてもアバウトな気がします(笑)最近思うのはウィスキーですね。日本のウィスキーって原酒混和10%以上あれば他はスピリッツとかブレンドしててもウィスキーって呼べたりちょっと世界で見ると異質な法律なような気がします。。。生産場所の規定もなかったり樽熟成に関することもないんで不思議だな~と思います。ただのお酒に対する税金のことの法律にすぎないんですかね??(笑)スコッチとかアメリカンとかカナディアンとかはけっこう細かく規定があるんですけどね。ウィスキーだけの規定とかもあったりします。伝統を守るためですかね??だからちゃんと表記してあるこのPBのウィスキーはある意味すごいな~と感心しましたし、コストパフォーマンスはすばらしいとも思います。日本のウィスキーは世界の5大ウィスキーにも入っていてすごい政界からの評価も高いしクオリティーも高いのですが酒税法がね。。。なんか勿体ない気がします。NBAとかHBAとか立ち上がってウィスキーの規定を世界レベルに合わせたらもっといいのにな~と思います。でもやっぱジャパニーズウィスキーはおいしいとは思います(^_^;)日本は加工っていうか味作成の技術って言うか、なんというか、天才ですね(^_^;)ビジネスの世界っていやですね(>_<)僕の間違いだったらすいません。。(^_^;)ちゃんと作っているジャパニーズウィスキーもたくさんありますよっ!!もちろん。ただ、抜け道みたいのもたくさんあるしそれが悪いわけじゃないし、ただ、曖昧だなぁ~と思ってます。店長;木村雅