やっと決算終了^_^

来週にならないと正解な数字は出ないんですが自力でもなんとか赤字せずに逃げ切れてたんで良かったです^_^がんばったんじゃないですかね(^◇^;)でもコロナ禍で仕事が上手くなりましたね。コースなども入らず食材管理とかも、すごく難しい営業だったと思うんですがメニューを多少絞ったり知恵も絞ったり悩みながら上手に修正しつつ我慢の営業ではありましたが、でもやっぱ苦しい一年でしたね。すごく難しかったですね。過ごし方を店側が規制をかけることもはじめはかなりご立腹になってしまった方も出たり試行錯誤しながら徐々に店全体で協力し合うようになったのは感謝しかないですね。ガイドラインが店側にばかり要求されて店側に対策が丸投げ状態の時期もあったりコロナ対策が人によってすごい差が出てしまったり人によって捉え方も違かったり標準ができるまでに思ったよりも長い月日がかかってしまったのは課題ですね。あとは雇用調整助成金はありがたかった制度でした。一年のうち半分くらい休ませながら給料を保証できたのは助かりましたが問題もあって不労収入を一度覚えてしまうと働く心を破壊してしまう一面もあったり店のモチベーションの維持なども大変でした。しっかりとコロナ禍と向き合って乗り越えたのは大きな成長も感じれたし極限状態や非常事態になったときの人の行動を見て色々感じたりもしましたね。理念や信念みたいなものは大事だなっとも思いましたが、ブレずに入れて良かったです。店を心配して支援し続けてくれた皆様にはほんとにありがたいなと再実感させてもらったり今日、誰も来なかったらどうしようと不安の中、ドアが開いてお客さんが来てくれた安堵感は例えようもないものでしたね。誰も来なかったらという不安は毎日のようにあったのが何よりも印象に残ってますね(笑)来てくださいと言いにくい時期が長かったです。まあでも、この一年の悔しさは胸に刻んで前に前に進んでいこうと、頑張れることに感謝しながら、今年は価格や光熱費、原油の高騰などリバウンド年にもなってきてますし、国はなんでも補助、補助と具体的な打開策もないままこれから負担はますます国民に跳ね返る苦しい時代へと突入してくとは思いますが、心に安らぎを与えられるような空間、おいしいものを食べる幸福感を追求していきたいと思ってます!まずは早くビルの件が解決してほしいところですが発言は控えたいと思います(^◇^;)よくこんなでかい話がニュースにならないですよね。不思議ですが最近少しマスコミというか、まあ色々と話を聞きたがる人も現れて来ましたね。しかも2,3年も前のこととから。なんかあるんですかね??(^◇^;)でも、こないだ那須川天心選手とK-1のタケル選手が戦ってあんなに団体引っ張って頑張ってきたのにその結末かぁ。。と考えさせられちゃいましたね。格闘技の世界もビジネスの世界もプロセスよりも結果なんだなって思いますしシビアな世界なのは当たり前なんですよね。綺麗事だけでは食ってけませんしまったくイヤな世の中ですが前向いてがんばりまーす^_^ぼくは経営者としては大したことありませんが飲食業の人間としては駿河湾あかりでは影が薄いですがレジェンドとしての自覚もありますし今まで働いた部下や後輩たちも何千人と見られてる責任のある立場とも感じていますし情けない姿は見せれませんしみんなをガッカリさせたくもないですしね。これからの世代に夢や希望をあたえられるようしっかり何年かはかかりますが飲食の仕事は素晴らしいんだぞって、頑張れば必ず報われるんだぞって結果をだしたいとも思ってます。回り道しますんで三年くらいください(^◇^;)