お店も安定してきまして今年こそは2号店を出すために人財を抱えていきたいと思っています!(^^)!企業は人なり、お店も人なり、そして商いとは人の道と言われています。ただただ、やみくもに自分の欲求や利益ばかりを追求するのは破滅の道だと思います(=_=)ちなみに僕はあまりお金というものに興味がありません(笑)しいていえば、たくさんお客様が来てくれるお店、心が温まるやさしいお店にしたいという欲求はあります。誰よりも良い接客、誰よりも良い料理でみなさんが喜んでほしいという欲求は誰にも負けないくらいあります。そこに見返りも儲けもあまり気にしていません(笑)時々口コミとか気にします(笑)たまには儲けなさいよと良くお客様にも言われます(笑)そんなお店でしてそんな感じの僕です(笑)僕は技術よりもメンタルを大事にしています。泥くさくっていいんです。不器用でもいいんです。器用な人を部下につければいいんです。良い技術者を雇えばいいんです。それよりも大事なのは人の心ですから♪お客様や仲間のために尽くす、利口と馬鹿の道があれば馬鹿の道をすすみ、得と損の道があれば損の道を進み、小さな損と我慢ができないのであれば大きな得は得れません。そして、3.11の震災以降に更に強く感じるようになりましたが、出来るのにやらないと言うのはとても人生が勿体ないと思います。やれること、一生懸命やることが例え失敗しても次に生きると思います。無難ばっかりじゃ人生つまらない♪たまには勇気だして一歩踏み出すのもアリじゃないでしょうか♪だってどこかの大きな会社の社長さんも成功に学ぶものはないけど、失敗に学ぶことはたくさんあると言ってまして、それを生かすか、言い訳してごまかすかは本人次第じゃないでしょうか!(^^)!僕は独立してからもたくさん失敗したり、ピンチなこともたくさんありましたが、雑草魂なのでピンチはポジティブにチャンスにしてプラスに持っていけたと思います。結局、下向いても愚痴っても良いことなんてなくてその場の現実逃避でしかなくて、苦しいけどどうにかあがく、あがいてあがいて、時々誰かに相談したりして現実を受け止めて困難に立ち向かう。ピンチがあったからこそ良いお店になったとも思います。だって、言い訳してもなんにしても最後は自分のことなんだから、諦めてもふてくされても、全部自分の責任なんだし自分に返ってくるだけだから、頑張れる環境にあるんだからシンプルに頑張る。頑張りたくても頑張れなかった人もたくさんいるんです。だから命ある限り完全燃焼したいな~と思っています。もう40歳過ぎてしまいましたが心はまだまだ18歳のつもりでチャレンジ!!ですね。ちなみにですが現実な話ですが、僕はだらだらと長時間働くことが嫌いです(笑)短間高成(たんかんこうせい)です。短い時間で高い成果を出す。それがニュータイプの飲食店の店員だと思います。そして余った時間に自分が必要とする知識を勉強するのです。資格を取ったりとかおいしい売れてるお店に行くとか。たまには仕事を忘れてリフレッシュしてみるのも必要だし(笑)だいたい社員さんは8~9回休みの9時間弱の労働ですね。200時間も月いきませんので自分の時間をたくさん使える環境だと思います(笑)ちなみに僕は月300時間くらい残業してますが、きっとかけだしの経営者なんてそんなもんです。みんなそうだと思います(笑)毎日3時間くらいしか寝ません(笑)全然平気ですよ。いやいややっている訳じゃないし、やらされていないからです。健康診断も異常ありませんでした(笑)ちょっと蛋白が出ちゃったので恥ずかしかったです(^_^;)結局はいやいややるか自らやるかで辛さは変わります。いやいややっているなら法定労働時間内でもきっと辛いです。そんな職場は辞めちゃっていいんです。鬱になったり自殺なんてしちゃだめです。頑張れる職場に出会ってほしいと思います。就職難?そんなことないですよ。大手の一流企業がそんな良いですか??(笑)ポストなんて全くあいてませんよ。ビッグになるかも、頑張れる職場かも、会社じゃないです。自分次第です。誰かのせいとか会社のせいにもしちゃだめです。自分の人生ですから。僕は今考えてラッキーだと思うのは僕が見習い中の時はタイムカードなんてなくて、労務管理なんてほとんどなくて、すごく長時間労働で休みもほとんどなかったので、これが当たり前の体になっちゃってます。東京の飲食店にいましたが体を3回くらいこわしました(笑)背中と足の靭帯が切れて1ケ月歩けなくなったこともありましたね。いやーブラックだった!!うそです(笑)でも楽しかったし学ぶことも多くやりがいがありましたね。10代のころです。なにも文句もないです(笑)感謝してますね。苦しさの中に感動がたくさんありました。今はみなさんはダメです(笑)労働法を遵守してください!!その変わり自分の夢のために必要なスキルを学ぶ時間を1日30分でいいので有効に使ってくれたらいいと思います。まずはなにが必要なのかノートに書いたりしてスケジュールにするのもアリです!!僕は今でもそうしてます。すぐ忘れちゃうのでメモ帳になんでも書いてます(笑)たとえば料理ならもちろん調理師ですね!!調理技術は現場で身に付きますが調理師の教科書のことはあまり教えれません(笑)飲み物なら利き酒師やおススメはHBAのバーテンダーの資格があるんですがおススメです。受講料は高いのですが僕も利き酒師とHBAのバーテンダーのライセンスなど働いている間にコツコツ勉強してとりました。HBAジュニアバーテンダーの資格は浅いのですが飲み物全部の広い知識が身につくので良いと思います。ほかにもパソコンや簿記なども資格取りました。どれもすぐ目に見えて役に立ちませんが年をとって管理職になるころから役に立ちました(笑)このままでいいのかと言う、仕事のマンネリなどの不安も解消されます(笑)自信もつきますね。学歴なんてなくても大丈夫です。僕は高校をスポーツ推薦だったので勉強は中学まででしたから!!中卒レベルです。だからみんな大丈夫!!人よりちょっぴり頑張ればすぐ追い越せるはずです。大抵の飲食店店員なんて仕事以外遊んでばっかですから(笑)みんなが右むいたら左むいてください(笑)株も競馬もそしたら外れか大化けかですから!!(笑)それよりは確実に確立は高いはずです。そして管理職になるころは仕事を抱えて勉強できません(笑)自分の仕事で手一杯になっちゃいますから。やるなら早いときにやったほうがいいと思います!!ずばり飲食の仕事は嘘はつけません。ほんとにそう思います。そして工夫する力や改善する力がとても必要です。考える力ってやつです。あとはバイタリティーと根性と実行力ですね(笑)僕の場合はあとは負けん気の強さと我の強さと軌道修正が早いことですかね(笑)でも、最後は絶対に精神論ですから。自分の持つ仕事に対しての情熱と哲学と美学を信じて貫くことです。あとは家族愛です(笑)自分の子供が働く姿や行動を見て悲しむような行動はしないようにしています。落ちてるゴミを見て見ぬフリするとか。小さいこともです(笑)長々とすいません。そんなお店と会社で一緒に熱くなってくれる人に出会えたら最高です!!あっでも、人それぞれですから、生活のために働く人ももちろん大歓迎です(笑)そんな方には独立じゃなくてうちの会社が大きくなったら経営幹部になって僕のかわりに本社のイスに座っていただきます(笑)そして頑張っても頑張らなくても5年は食っていけますが、一生食っていける世界でもないのが怖い世界ですね、飲食店は(-_-;)若い力に負けてしまう時がきますから。。その前にたくさん磨くんです。変な話、女性差別じゃありませんし、セクハラ的な受け取り方をしてほしくないのですが、いわゆる見た目がキレイな人と、ちょっぴりそうでもない人、5年後に店の顔になるのは後者のことがほとんどです。なぜなら、ビジュアルで勝負できない分(すいません)、気遣いや愛嬌、トーク力など自分の内面を毎日磨くからです。光輝いて味も個性もでる人気者になることが多いです。もちろん努力です。それが理想ですね!!突発的ないつくるかわからない漁師的ではなく、じっくり育む農業的ですからこの仕事の生き方もお客さまとの付き合いも。みんなで良い花を咲かせれたらいいですね!!店長;木村雅
アルバイトさん、社員さんを募集してます♪♪