ソーシャルディスタンスが推奨されてますが人の心までソーシャルディスタンスしてはいけないと思う今日この頃です。コロナ感染がまだ無事な街は県外の人たちによる感染を防ぐのはもちろん大事ですが、それはそれでやりながらも、コロナに苦しんでる街の人たちへの支援やエールもあっていいんじゃないかとも複雑な気持ちにもなります。なんか県外の人イコール悪みたくなると自粛警察の人らと変わらない思考にもなり得ます。外国で飛行機が落ちて日本人はいなかったからよかったって喜んじゃだめですよね。東京の子供達なんて本当に悲惨な環境でかわいそうです。生活様式が都心と地方って全然違うんで電車が主流ですし大変ですよね。逃げ場が東京にはないんです。誰が悪いって誰も悪くないしコロナが悪いんであってみんな被害者ですよね。コロナ感染が起きてる街があっても無事な街が助けあったり支援やエールを送れる世の中であってほしいと願います。僕は実は市内の人に怒られちゃうかもしれませんが感染拡大エリアに4月にマスクとアルコールを大量に寄付しました。トロール漁の時期が終わるんで地場の鮮魚とかも送ったり飲食店の支援も微力ながらしたりしてました。ただ自分の店も予想以上に莫大なダメージを喰らいまして協力金とかも断っちゃいまして(T_T)自分の街への寄付が遅れてしまう事態になっちゃったんですがプライオリティとしては間違えてないとは思います。世の中もパンデミックでしたが店も会社もパンデミック状態でした(T_T)みんなそれは一緒だと思いますが。とりあえず言いたいことは人の心までソーシャルディスタンスにそっちゃいけないですよね。教科書じゃない人の正しい行動、正しい心を忘れないようにしたいです。すいません一個人の意見なので駿河湾あかりは関係ありません(笑)炎上させないでくださいっ(^◇^;)ぺこり。右から見る正義と左から見る正義もありますからっ。県を跨ることは反対です。感染エリアから安全なエリアに来るのはうつしちゃうかもしれないけど自分らはうつらないと考えてる勝手な人だとも思いますしモラルうんぬん、あほだと思います。あくまで頑張って外出自粛したり我慢してる子供達への支援やエールですね。苦しんでる人がいるなら元気な人が助ける。それが僕が思う正しい行動と正しい心です。
支援の輪