全国あっちこっちでクラスターしてますね(T_T)静岡のクラスターを見る限り反発をかっちゃいそうですが店がってより利用者側の起因であってむしろ店は被害者にも感じてしまいましたし一言では簡単に言えない問題です。感染リスクある場所に行く人は店側も含めてCocoaのアプリを入れるのもいいかもしれませんね。GoogleでCocoa、ココアとうてば簡単にインストールできます。みんなが使ってこその機能ですしね。店側に対策ばかりを求められていますが店側が防げることには限界もあります。やはり、利用者側も多少なりとも変わっていかねばクラスターは延々に起きてしまうのは事実です。今はまだ少ないんですが冬のコロナを見据えなきゃいけません。夏は高温多湿で比較的ウィルスは大人しく逆に冬は風邪が流行るように乾燥による飛沫拡大や空気感染も増え、ウィルスも活性化するのに対して人は寒さで免疫が下がります。さらにプラスでインフルエンザなども流行ったらひとたまりもありません。ぼくは冬は緊急事態宣言が出ると思ってます。なので今は試運転しながら問題をあぶり出しては対策を固めていく時期と思いますし実例を検証して分析して対策する時期です。クラスターや感染者を中傷してる暇もありませんし、くだらない労力です。国は動いてくれないなら僕らの業界が動くしかないし発信していくしかないとも思います。昨日までの当たり前がもう当たり前じゃない時代となったことを一人一人が受け入れて頭を切り替えて新しい利用の仕方を築かなきゃいけないと思います。店側だけの対策には限界がありますので今、ちょっと新しい利用様式のポップを作ってます。冬のコロナ対策を見据えていきましょう!!変えていきましょう!!
冬を見据えて。。