とってもショッキングなNEWSだったんですけど、2019年をめどに日本の古くから伝わる技術、匠の技をAIに分析、保存する、なんてNEWSがやってましたね!!総務省が発表したので国家プロジェクトですかね??企業を公募してるみたいです。AIって言葉も聞くしTVなんかでもやってたりして僕も実は前からけっこう気になっている存在でして暇あれば記事読んだり調べたりしてます(笑)AIって何かっていうと特徴的なのは、一言じゃいえないんですが教わらなくても自分で学習できる仮想の人の脳をもったコンピューターです。今はまだ、のレベルですがそれは処理コンピューターの問題だけでプログラムやアルゴリズム的なものはもう完成してるんですよね。ただ、その処理をするコンピューターが汎用機とかくらべものにならないほど莫大なデーター処理が必要でまだ大衆化してないんですけど、それも時間の問題みたいで着々と開発されていってるみたいです。人はAIとどう向き合うんですかね。AIを上手に利用できる人にならないといけないんですかね。平成初期のトランシーバーみたいだった携帯の時代から今のスマホが想像できなかったよう、フロッピーディスクのキロバイトが今のUSBのギガバイトも想像できなかったように(笑)、テラなんて情報処理の教科書の中だけだと思ってました(笑)あと数年でAIはもっと世の中にでてきて身近なものになりそうですね。AIが自ら作っちゃうかもしれないし、僕にはついていけませんね(笑)こないだ調理器具にかかわる展示会に行ったんですがAI付きの物とかあってふるえました(笑)もう勝てませんね。寿司マシーンとか今のやつはヤバいです。僕より10000倍速くてうまいです(>_<)千切りとかはそのさらに100倍くらい(笑)人が切ったみたいなんです。すごいリアルに再現されてます。調理師じゃなくて調理器具を扱うオペレーターみたいな気分でした(笑)ただ、僕個人的な意見ですけど、人って失敗して反省して学んで成長する生き物だと思うんですよね。AIも学習しちゃうんですけど。。何でも正解する必要なんてないしたくさん失敗しながら人間力を高める努力がAI以上に必要な気がします。僕はシルクドソレイユのシリーズとかミュージカルとか好きなんですけど、なんで好きかって、熱量を感じるからなんですよね。完璧じゃないからハラハラするし人が必死に真面目に楽しませようとする真剣な姿はとても美しいからです。なんか僕に似合わない言葉ですが(笑)こないだ夏休みをとってラグナシアに行ったときにミュージカルみたいなのをやっていて娘っちと見たんですけど、DAZZLEってやつなんですがとってもチープな狭いスペースだったんですが、本気で楽しませようとするその姿と熱量は心を揺らがせるものがありましたね。1番印象に残りました。それが人ですよね。なので正解や無難な道ばかりを求めていたら絶対にAIに飲み込まれちゃうと思います。調理の世界でも単純な仕事は機械にやってもらったほうが早いし正確だし安全だし衛生面もいいし悪いところが見つからない状態になってきてます。今の機械はほんとにすごいです。じゃあ、人はこれからどうしてかなきゃいけないんですかね??僕らの世界の話だとたとえば中村光明さんのAIが作ったちゃんと出汁をとった味噌汁の再現と北川景子さんが作った手作りの簡単な出汁もとってない味噌汁、どっちが飲みたいかと言えばけっこう後者の人も多いんじゃないですかね(笑)どんなに旨い料理であってもつまらない話をされたら酒も飯もまずくなる、それも人ですよね。人ってみんなが笑ってたらなぜか一緒に笑っちゃったりとか。だから僕はAIがこれから発展進化してこようと人間力を大事にしたいなって思いますし、それがこれから求められるスキルなんじゃないかなって思います。要するに人の心って正解が正解とは限らない生き物ですからね♪僕は自分の父親が死んじゃったときにおばあちゃんはまだ生きてて、元気か聞かれたときに、おやじはまだ元気だよって嘘をついたんですがそれは正解じゃない正解の言葉だったり。人ってそうゆうもんですよね。長々書きましたが何が言いたいかというと、ずばり!!いや~AIに負けたくないですね(笑)本気で思います。ヒューマンレスになっちゃさみしいですよね♪AI以上の結果が求められるこれから未来は大変だ!!息子の大輝と優輝が今2歳なんでとんでもない大変なその時代になるかと思いますが人が負けないでほしいし、負けちゃいけないと思います。外国人雇用ももっと加速しますしね。日本の人口はどんどん減りますから外国人とAIがもっともっと前にでてきますんで最近、自分の子供っちの教育の仕方を変えなきゃなっておもいます(笑)今の若い方たちに言いたいのは、とりあえず毎日を熱く完全燃焼でがんばりましょう!(^^)!情報はなんでも手に入る時代だけど色んな経験を直接肌で感じて毎日を必死に生きる、それだけじゃないですかね(笑)長々とすいません(=_=)僕の現役時代にAI導入してほしかったな~。もちろんAIと競いたかったからです!(^^)!僕はみんなが右行くなら左行くマイノリティーなやつなので。僕の現役あと10年くらいかな?間に合うかな?(笑)でも新たなAIというものに危機感と期待と希望と色々感じますね。あの天才ビルゲイツは心配してました(笑)人間力、高めたいですね!!そしてAIを上手に利用できる人でいたいですね。あくまで自分のやるべきことのためのツールの1つにAIを置きたいですね。店長;木村雅
AI人工知能ってすごいですね(;O;)